写真コーナー
- ホーム
- 写真コーナー
令和6年度 始業式

令和6年度 入園式

こいのぼり製作
年長組でこいのぼり製作をしました。
みんなで力を合わせて作った大きなこいのぼりが、園庭の青空を元気に泳いでいました。
みんなで力を合わせて作った大きなこいのぼりが、園庭の青空を元気に泳いでいました。


園庭の木々に花が咲きました
園庭では新緑の木々にまじって、はなみずきやふじ、さくらんぼなどの色とりどりの花や実が盛りを迎えています。




みんなでたいそう


にんじんの種まき



みんな大好き! どんぐりハウス
えごの木の下にある赤い屋根のどんぐりハウス。
中には丸太のイスが6つあります。
かくれんぼをしたり、あそびの途中でちょっと座ってお休みしたり・・・・。
子どもたちの「いこいの場所」です。
中には丸太のイスが6つあります。
かくれんぼをしたり、あそびの途中でちょっと座ってお休みしたり・・・・。
子どもたちの「いこいの場所」です。


交通安全教室
交通指導員さんのお話を聞いたあと、年少組はおうちのひとと、年中・年長組はおともだちと手をつないで、横断歩道を渡る練習をしました。「とまれ」「右左右」「渡ります」と声を合わせて交通ルールの確認しながら、しっかりと渡っていました。


春の遠足




広場であそんだよ
お天気の良い日に、すぐ近くにある第2運動場に遊びに行きました。
広場を走りまわったり、シロツメクサを摘んだり・・・。
また来ようね!
広場を走りまわったり、シロツメクサを摘んだり・・・。
また来ようね!



水あそび
水あそび、たのしいね!


たなばた
テラスの大きな竹かざりを見上げて「きれいだね!」と大喜びだった子どもたち。
クラスごとの色とりどりのたなばたかざりを楽しんだあと、自分で飾りつけをした小枝を切りとり家に持ち帰りました。
クラスごとの色とりどりのたなばたかざりを楽しんだあと、自分で飾りつけをした小枝を切りとり家に持ち帰りました。


にんじんの収穫
春に種まきをしたにんじん。
大きくなったかな?
みんなで収穫しカレーに入れて食べることにしました。
大きくなったかな?
みんなで収穫しカレーに入れて食べることにしました。


よるまでようちえん(年長組特別保育)
今年で3回目となった年長組の「よるまでようちえん」を8月29日(月)に行いました。
カレー作りや縁日ごっこ、キャンプファイヤーや花火などをして楽しい時間を過ごし、暗くなった頃におうちに帰りました。
カレー作りや縁日ごっこ、キャンプファイヤーや花火などをして楽しい時間を過ごし、暗くなった頃におうちに帰りました。




壁面製作
保育室のボードにみんなで作った作品を飾っています。


ポストにはがきを出しました
敬老の日を前に、おじいちゃん・おばあちゃんに宛てて書いたはがきをポストに入れに行きました。


うんどう会


うんどう会ごっこ
たまいれやリレー。
やってみたかった他の学年の種目をみんなで楽しみました。
やってみたかった他の学年の種目をみんなで楽しみました。


年長組 秋の遠足
東松山市のこども自然動物公園に行きました。事前に園内地図や図鑑を調べて自分の見たい動物を決め、時間をかけてじっくり観察しました。
年長さんの動物園が開園しました
動物園への遠足のあと、年長さんが思い思いに絵を描いたり動物を作って、年長組動物園が開園しました。年少組と年中組のみんなが招待されて見学し、段ボールで作った動物を見たり餌をやったりしました。



秋の保育参観



七五三の祝い
七五三のお祝いをしました。
おみやげの千歳飴を、自分で作った袋に入れて、家に持ち帰りました。
おみやげの千歳飴を、自分で作った袋に入れて、家に持ち帰りました。



いもほり
バスに乗って、いもほりに行きました。
ひとり3株掘りましたが、収穫は上々。たのしいいもほりでした。いもをたくさん袋に入れて持ち帰りました。
ひとり3株掘りましたが、収穫は上々。たのしいいもほりでした。いもをたくさん袋に入れて持ち帰りました。


“やきいも” おいしいね!
おいもほりに行って、みんなで収穫したさつまいもが大きなやきいも機の中で、ほかほかのあま~いやきいもに変身しました。
玄関の大きなクリスマスツリーに飾り付けをしました


クリスマス会
みんながホールに集まってクリスマス会をしました。
みんなの歌や踊り、合奏の後、先生達の劇。
そして、トナカイの案内でサンタクロースが登場しプレゼントをもらいました。そのあと保育室に戻り、みんなでケーキをいただきました。
みんなの歌や踊り、合奏の後、先生達の劇。
そして、トナカイの案内でサンタクロースが登場しプレゼントをもらいました。そのあと保育室に戻り、みんなでケーキをいただきました。




消防署に行きました
防災訓練の一つとして、消防署に行きました。
学年ごとに、煙体験をしたり、救急車やいろいろな消防自動車を見学しました。煙体験では、煙が広がっているトンネルに入って口や鼻をハンカチで押さえる練習をしました。
学年ごとに、煙体験をしたり、救急車やいろいろな消防自動車を見学しました。煙体験では、煙が広がっているトンネルに入って口や鼻をハンカチで押さえる練習をしました。



小学校への登校体験
交通安全教室の一環として、年長組が登校体験をしました。ランドセルを背負い、交通指導員さんに付き添われて通学路を歩きました。


豆まき
節分の行事、豆まきをしました。


おたのしみ会


おたのしみ会




卒園式
おうちの人に見守られ、一人ひとりが立派に卒園証書を受け取っていました。
4月から、元気に学校に通ってね。
4月から、元気に学校に通ってね。


